|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 倉 : [そう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 倉敷 : [くらしき] 【名詞】 1. storage charges ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
福田(ふくだ)は、岡山県倉敷市水島にある地域である。 同地域の北東部を占め、旧児島郡福田町のうち水島地区に該当するエリアを除いたものである。 ==概要== 水島支所管内の東部を占め、かつては旧東高梁川河口東岸であった〔岡山県大百科事典編集委員会編集『岡山県大百科事典』(1979年)山陽新聞社〕。 旧児島の北西地域にあたり、山地とその谷部、および山麓部(かつての沿岸)に古くからの集落が存在する。それらの集落は古くは半農半漁の生活を行っていた。一方南寄りの呼松は、漁村として栄えた〔。 近世になると、児島山塊東麓から旧東高梁川河口部や沖合までを相次ぐ干拓で、次第に切り開いていき現在の土地まで拡大した〔巌津政右衛門 『岡山地名事典』(1974年)日本文教出版社〕。 享保元年に福田新田(現・古新田)が干拓されたのを皮切りに、弘化2年にはその西方沖が干拓され福田新田が生まれた(旧福田新田を福田古新田に改称)。これらの干拓地は広大で、農村地として稲作やイグサ、綿花など農業が盛んに行われた〔。 明治大正期の東高梁川廃川による廃川地の開発を経て、近現代においても干拓は行われ、昭和22年には王島南沖および呼松西沖が干拓され、福田新開(西と東に分かれる)が完成した。他にも福崎新開や高砂新開も干拓されている。これら近現代の干拓地は現在水島臨海工業地帯の一部となっている〔。 昭和16年、旧東高梁川廃川地に三菱重工業の航空機製作所が建設され、変容の第一歩となった〔。 福田公園をはじめ、当地は緩衝緑地帯などの環境整備が進んでいる〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福田 (倉敷市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|